あすから緊急情報一斉配信 木更津市 メールで 木更津市は三月一日から、市内で発生した災害や犯罪に関する情報を登録者に一斉配信する「きさらづ安心・安全メール」を始める。
配信する情報は防災、消防、防犯、不審者、生活安全の五項目。事前にメールアドレスを登録すると、携帯電話かパソコンに随時メールが送られてくる。配信時間帯は平日午前八時半-午後五時十五分で、緊急の場合は時間外でも配信する。誰でも登録でき、情報提供料は無料。
登録は「kisa.ansin@mpme.jp」に空メールを送って返信メールから登録ページに接続するか、市のホームページ=http://www.city.kisarazu.chiba.jp=から行う。受け付けは三月一日から。 (岡村淳司)
木更津市が導入する連絡網システムは登録用メールアドレスのドメイン名から、エイケアの MailPublisher と推測できる。
筆者も自治体が出す情報をいくつか受信しているが、実用的な情報を流す自治体はほとんどない。 特に MailPublisher を利用する自治体にはその傾向が強いように感じる。
自治体から出す情報の価値を測ることは非常に難しい。 しかし様々な自治体の情報を受信し比べてみると、その違いに驚くだろう。 自治体の情報配信に対する考え方が反映され、意味のある情報を配信する自治体もある。 今後も木更津市の情報配信に注目してみたい。