連絡網の基礎知識 > 連絡網ニュース > メールの即時性を過信してはいけない

メールの即時性を過信してはいけない

お詫び

日頃は、au電話ならびにEZwebサービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 8月22日17:24から21:37の間、インターネットを経由したEメールが混み合い受信がしづらい状況となっておりましたが、復旧いたしました。 大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

メールの確実性・即時性というのは意外と弱いことはご存知だろうか? メールを利用した連絡網を導入検討する場合、メールの弱さ(リスク)をよく理解しておくべきだ。

特に通信経路に有線だけでなく無線の区間がある携帯電話のメール機能は、即時性が効果を出せない場合も多い。 記事のお詫びのような状況もあれば、受信のタイミングに圏外にいる可能性もある。

また、お詫びでは受信がしづらい状況と表現されているが、お詫びとしてWEBサイトに載せるほどなのだから、 ほとんど受信できない状況であったと考えるほうが正しい。

連絡網の重要性や緊急性が高いほど、メールの届かなかった場合の被害は大きくなる。 システムを信頼していればなおさらだ。 だからメールが届かなかった場合の対処方法を確立しておく事をお勧めしたい。

連絡網の基礎知識
連絡網(れんらくもう)を導入・運用するための基礎知識や、ニュースなどを提供する連絡網の総合情報サイト