連絡網の基礎知識 > 連絡網コラム > 電波が届かない場所

電波が届かない場所

以前は携帯電話の電波が届かない場所は、山奥か地下と相場が決まっていた。 最近では携帯電話のキャリア努力により、山奥でも地下でも通信できる場合が多くなってきたようだ。 それと同時に携帯電話を利用した連絡網の有効性も高まってきた。

しかしながら、あえて電波の届かない場所を作る必要もあるようだ。 コンサートホールや美術館など、携帯電話の着信音が邪魔な場所や、そもそも携帯電話を利用する必要のない場所で「圏外」を作り出せる。 つまり場所によっては携帯電話を利用した連絡網は意味がない。

携帯電話を利用した連絡網を使う上で、受信者は今いる場所が電波の届く場所かを意識しなければならない。 そして送信する側も、受信者が電波が届かない場所にいる可能性も考慮しなければならない。

連絡網の基礎知識
連絡網(れんらくもう)を導入・運用するための基礎知識や、ニュースなどを提供する連絡網の総合情報サイト