連絡網の基礎知識 > 連絡網コラム > 連絡網のコスト

連絡網のコスト

小さな団体で連絡網を導入しようとする場合、コストを理由に反対にあい連絡網の導入が困難となる場合が多いようだ。 果たして、それ程のコストがかかるのだろうか?計算してみよう。

利用者40名の連絡網を想定する。 電話連絡網には携帯電話と固定電話があるが、利便性や情報の伝達速度を考慮して携帯電話を選択する。 連絡網システムにも携帯電話を利用したものと、パソコンを利用した仕組みがあるが、同様に利便性を考慮し携帯電話の連絡網システムを選択する。

電話連絡網の場合、40名全員に電話をかける必要がある。30秒ですべての情報を伝えたとして、40名x20円=800円となる。 また、仮に情報の複雑性や前後の挨拶で1分利用すると40名x40円=1600円となる。

連絡網システムの場合、利用料は大抵月額固定で1名あたり40円であるから、40名x40円=1600円となる。 パケット代はメッセージ1通2円として、40名x2円=80円となる。 合計すると1680円となる。

月に2回メッセージを出すと、 電話連絡網の場合は40名x20円x2回=3200円となる。 連絡網システムの場合は40名x40円+40名x2円x2名=1760円となる。 1ヶ月で2通のメッセージを送信すれば元は取れる計算だ。

メッセージの送信回数が多くなればなるほど「お得」であることがわかるだろう。 オクレンジャーでは月間10以上メッセージを出す団体も珍しくない。

連絡網システムを導入することで、今まで浪費していたコストを下げることができるということを覚えておいてほしい。

連絡網の基礎知識
連絡網(れんらくもう)を導入・運用するための基礎知識や、ニュースなどを提供する連絡網の総合情報サイト